協力事業|フリーペーパー【船場ランチ】について
2021年10月22日
関西ウォーカーやぐるなびwebサイトなどの制作を行っている大阪・南船場の編集プロダクション「株式会社エフィール」様が発行するフリーペーパー【船場ランチ】に協力し、食の地域内消費促進に取り組みます。 船場ランチ|ホームペー […]
「船場観光」どうでっか 万博控え活性化へ「会合衆」|産経新聞掲載記事のご紹介
2021年10月19日
産経新聞(産経WEST)にて、当法人設立に向けた、船場会合衆について、紹介されました。 記事内容は、こちらの「産経新聞」にて!
万博見据え「誘客交差点」−大阪・船場の挑戦(2)|トラベルニュース掲載記事のご紹介
2021年10月15日
観光・旅行業界誌「トラベルニュース」にて、当法人設立に向けた、商人のまちを観光拠点化についての取り組みが紹介されました。 記事内容は、こちらの「トラベルニュースat」にて!
万博見据え「誘客交差点」−大阪・船場の挑戦(1)|トラベルニュース掲載記事のご紹介
2021年10月12日
観光・旅行業界誌「トラベルニュース」にて、当法人設立に向けた、アーバンツーリズム推進について、取り組みが紹介されました。 記事内容は、こちらの「トラベルニュースat」にて!
船場のいま・これから
2021年10月8日
未来に向けて、伝統・文化を受け継ぎ、つなぐ。 水運を活かした城下町から商都、そして近代的な都市へと変わってきた船場ですが、近年では都心居住地域としても人気となっています。 いまも船場という名は大切にされていて、多くの方の […]
大阪経済の要「船場」北浜・淀屋橋
2021年9月21日
大大阪時代の経済の中心地『北浜』・『淀屋橋』 江戸時代初期から米市場や金相場会所があり、両替商、米問屋、米仲買が集まる金融の中心地として栄えていました。明治維新後、五代友厚らによって金相場会所跡に大阪株式取引所(現在は大 […]
薬のまち道修町(どしょうまち)
2021年9月21日
日本で最も古い製薬企業発祥の地 道修町が薬のまちといわれるようになったきっかけは、寛永年間に堺の豪商小西吉右衛門が道修町で薬種商を開いたこととされています。 幕府公認の「道修町薬種中買仲間」が、道修町に集められた諸薬種を […]