大阪経済の要「船場」北浜・淀屋橋

大大阪時代の経済の中心地『北浜』・『淀屋橋』

江戸時代初期から米市場や金相場会所があり、両替商、米問屋、米仲買が集まる金融の中心地として栄えていました。明治維新後、五代友厚らによって金相場会所跡に大阪株式取引所(現在は大阪取引所)が開設され、北浜周辺は株式取引所を中心に金融街として発展してきました。
大阪証券取引所(現在は大阪取引所)の建物は、平成16(2004)年に高層化、全面改築されましたが、円形エントランスホールと外観は保存されました。いまも北浜のシンボルとして親しまれています。

現「大阪取引所」となる以前の建物。写真左路上に人力車が見られます。
「明治4(1909)年~明治43(1910)年の写真帖」より。
中央の取引の場を熱心に眺める来館者。多くの人の装いは、まだ和装。
〈大正4(1915)年頃〉
「ライオン橋」の愛称でも親しまれているとおり、橋の欄干にはシンボルのライオン像が見られます。橋上の市電は、当時大坂のメインストリートだった堺筋を走っていました。
現在でも、丸みを帯びた建物の外観は残され地域のランドマークとして親しまれています。
〈昭和後期(詳細年不明)〉
土佐堀通りを中央に市電が走る風景。写真右に中之島や難波橋が見えます。
〈昭和8(1933)年頃〉
現在の1丁目で、写真左右が堺筋、正面奥が土佐堀通り。金融の中心地として、証券会社の看板が多く見られます。
〈昭和50(1975)年頃〉

コラム

北浜という地名は船場の北の浜(河岸)からきています。北浜から淀屋橋にかけての一帯は現在も銀行、証券会社、保険会社が数多くあります。

近年では中央区人口増に伴い、景観や利便性の良い北浜エリアにタワーマンションなどが多く立ち並ぶようになりました。昔も今も働く人が行き交う船場。立派な建物は、レストランなどに活用され、楽しむまちとして発展しつづけています。

情報提供:大阪市中央区役所